ルールが適用されずにシフトが割り振られてしまう

ルールが適用されずにシフトが割り振られてしまう

ルールが適用されずにシフトが割り振られてしまう場合、以下の可能性が考えられます。

1.「ルールを緩和」が有効の場合

設定の「ルールの優先度」で「ルールを緩和」が有効の場合、優先度が「高」または「低」のルールは適用されない可能性があります。優先度を「必須」に変更してルールが適用されるかを確認してください。

2.シフトにサブタイプがある場合

シフトにサブタイプがある場合、下記の設定については親シフトの設定が無効となり、サブタイプの設定が適用されます。

– シフトのラベル

– 必要勤務人数

– シフトの表示色

– シフト前後日の勤務ルール

無効となっている設定はグレーで表示されます。

3.スタッフのシフト回数が制限されている場合

スタッフのシフト回数の制限(最大シフト回数、最低シフト回数など)がある場合、シフトで設定した回数ではなく、各スタッフの設定が適用されます。

該当シフトのシフト回数を設定するページで、「スタッフ別」をクリックすると、各スタッフに設定されたシフト回数の一覧を見ることができます。

4.「前の勤務表」を設定していて、前の勤務表から勤務表をまたいだ休日割り振りのルール違反がある場合 変則休日のみ

このような場合は、最も早い日に違反が解消されるように割り振りが行われます。休日間隔と連続休日の違反があり、これらの違反の解消が競合してしまう場合は、休日間隔の違反の解消が優先されます。そのため該当日については連続休日のルールが無効となります。